補助金・助成金以外の各種ファンドレイジング(資金調達:融資・私募債・ファンド・会費・クラウドファンディング・寄付等)を幅広く支援することで、資金調達を円滑にし、その資金を活用したお客様の飛躍を支援します。また、ファンドレイジングのベースとなる、事業計画作成支援や、決算書の財務分析も行い、お客様の目標と課題を明確にします。
 

ファンドレイジングサービスを利用するメリット

  • 資金を調達しやすくなる。
  • 調達した資金を活用して、新事業へのチャレンジ(経営革新)・事業の方向転換(ピボット)・V字回復(事業再生)・世代交代(事業承継)など、お客様が次のステージに飛躍することができる。
  • 複雑な資金調達の仕組みを理解できる。
  • 資金調達の副産物として、信頼度が向上し、支援の輪が広がる。
  • 事業計画作成により、自団体の目標と課題が明確になり、持続的な改善につながる。
  • 財務分析により、自団体の資金調達面の課題が明確になる。

どのようなファンドレイジング手法が対象?

補助金・助成金以外の各種ファンドレイジング手法を、幅広く取り扱います(補助金・助成金については、別サービス「くさのーねの補助金・助成金支援」でサポートします)。具体的には、以下を想定しています。
  •  融資(金融機関・NPOバンク・ノンバンク等)
  •  ・債券(少人数私募債・市民債券(疑似私募債))
  •  ・出資(市民ファンド・インパクト投資ファンド・ソーシャルインパクトボンド(SIB)等)
  •  ・クラウドファンディング(寄付型・購入型・投資型)
  •  ・寄付(寄付キャンペーン・会費・マンスリーサポーター・遺贈寄付等)
  •  その他(自治体に対する事業提案(プロポーザル)対応など

サービスを実行するまでの流れは?

以下の例の通り、基本的なコンセプトの整理から入り、資金の着金まで(必要に応じて着金以降も)伴走支援します(金融商品取引法・貸金業法など、法令の範囲内の支援となります)。
 

<例1:マンスリーサポーター>

  1.  コンセプトづくり(何のためにマンスリーサポーターになってほしいかを固める)
  2.  制度の概要を設計する(会費の金額、サポーターに提供するサービスと参加の仕組み、利用する決済サービス、他の会員制度との整合等)
  3.  サポーター募集のための営業ツールづくり(パンフレット、アンケート、寄付募集ページ(LP)、トークスクリプト、動画など)
  4.  サポーター及び候補者の管理システムづくり
  5.  サポーター募集キャンペーンの展開
  6.  サポーターへのアフターケア(お礼状の送付、定期的な意見交換等)
  7.  制度の継続的改善
  8.  (側面で必要なこととして)信頼を高めるための仕組みづくり(ガバナンス、コンプライアンス、評価など) 
 

<例2:クラウドファンディング>

  1.  コンセプトづくり(クラファンで何をやりたいかを決める)
  2.  企画の概要を決める
    (どの仲介業者を選ぶか、スケジュール、目標金額、リターンの内容など)
  3.  プロモーションの計画を立てる
    (名簿作り、SNSの活用、チラシ、イベント等)
  4.  専用ページの内容を編集する
    (必要に応じて動画・画像も編集)
  5.  仲介業者へのプロジェクト・専用ページの登録
    (必要に応じて仲介業者との交渉など)
  6.  事前プロモーション(支援者への個別のお願い、SNS掲載等)
  7.  プロジェクト開始!(30~60日程度が一般:ここで徹底したプロモーションを行う)
  8.  プロジェクト終了(早ければプロジェクト終了後2週間程度で資金を獲得)
  9.  プロジェクトの目的である事業の開始
    (お店のオープン、新商品の発売、イベント実施等)
  10.  アフターフォロー
    (支援者へのお礼とリターンの送付等)

財務分析について

「くさのーね」の財務分析では、お客様からお預かりした決算書(原則2期分)の内容をもとに、金融機関から融資を受けるうえでの「財務格付け」をお示しします。そのうえで、今後のお客様の格付け向上と財務基盤強化、資金調達のためのアドバイスを行います。
(コンサルティングサービスのうち、伴走支援「よりそーい」のサービス内容の一つである財務分析を、単体でも行うものです)
 

経営計画の作成支援と公的認定について

中小企業やNPO等の経営のコアとなる「経営計画」について、作成を支援するサービスです。
経営計画を作成することには、以下のような多くのメリットがあり、ファンドレイジングの基盤にもなるものです。特に、理事や顧客・職員などの意見を聞き、ワークショップなどで対話を重ねて練り上げた経営計画は、団体の貴重な財産であり、この計画に基づいてPDCAを回すことで、さらに磨き上げることが可能です。
 ① 利害関係者(寄付者・会員・顧客・行政・企業等)と、事業に賭ける思いを共有できる
 ② 事業について考え抜いてきた記録の集約と更新
 ③ 事業の目標と、目標達成に向けたタスクのスケジュール化
 ④ 事業の内容を外部に知らせる際(HPやSNSでの情報発信、補助金・助成金の申請等)に、手数を削減し、統一感を持たせることが可能
 
一方、国や自治体では、企業から提出された経営計画を認定することで、金融や税制面、補助金の加点などのメリットを提供していますので、こうした「公的認定」も支援します。
(主な経営計画の公的認定制度)
 

サービス料金

 
(経営計画(公的認定)支援)
 
※「私募債」=商法上の少人数私募債と、市民債券(疑似私募債)を想定しています。
※各種法令(利息制限法・貸金業法・出資法・金融商品取引法等)の範囲での支援です。
※ソーシャル割:非営利の法人格(NPO法人・公益社団/財団法人・労働者協同組合等)を持つ事業者様または、社会性が高いと多賀が認めた事業者様(法人・個人事業主)に適用します。
※伴走割:「相談・コンサルティング」のうち、伴走支援コース「よりそーい」契約者様に適用します。
※特別な費用(遠隔地への出張、特別な調査(アンケート調査・文献調査・ヒアリング等)、資料や物品の購入等)を伴う場合は別途実費をいただきます。
※消費税および源泉徴収の扱いは、支払元のルールに従います。
 

できないこと

1)法令違反となりうる一切の行為
2)他士業の領域と抵触する領域(税務相談、契約の仲介、補助金等の(支援ではなく)申請代行、厚生労働省の助成金の申請代行等:他士業等を紹介します)
3)資金提供者の紹介
4)タイムリーな補助金・助成金情報の提供(多賀の能力を超えていますので、ご容赦ください)
5)人として耐えがたい行為(暴言を受ける、人前で脱ぐ等)
6)その他、「くさのーね」の事業にふさわしくない行為
 

特記事項(必ずお読みください)

1)くさのーねが行うコンサルティングに基づく行動は、お客様の自己責任で運用するものであって、行動の結果については、当方に故意または重過失(故意と同視できるくらいの重大な過失)ある場合を除き、報酬等の返還義務その他の責任を負いません。
(成果が出なかったからといって、後から「いったとおりにやったのにどうしてくれる」「報酬を返せ」「弁償しろ」とは原則ならないということです)
2)補助金などの制度の不知や誤解については、重過失とはならず、責任を負いません。
例えば以下のようなことで、「多賀さんのせいだ。報酬を返せ。損害賠償しろ」とはならないということです。
・補助金の公募が始まっていることを、多賀さんが教えてくれなかったので、応募できなかった。
・補助事業の支払が長期分割払いはNGと、事務局の手引きには書いてあったが、多賀さんは教えてくれなかったので、補助金をもらえなかった。
・補助事業の完了期限を知らなかったので、工事を先送りにしていたら間に合わず、補助金をもらえなかった。
3)お客様から著しいハラスメントを受けた場合、当方より契約を即時解除することがあります。この場合、すでにいただいた報酬はお返ししません。また、解除までに発生した報酬請求権は消滅しません。